「どうして、ソコにこだわるの?」と何度聞かれたことか。誰でも、ウェルカムはしない理由があります。
今の社会の問題に、見て見ぬ振りをしている問題点があります。ニュースや新聞を読んで、悶々の日々。
社会で一番活躍している世代の未婚独身女性に対する社会環境が、実によくありません。そして、彼女たちの心の問題が深刻化していること。
私自身、その中のひとり。
様々な心の問題をもつ状況下にいる未婚独身女性を、なんとかサポートできないかな?と受け入れを限定いたしました。
クライアントの数だけ、悩みのサイズも濃さも異なる。
1.理想とする生き方ができていない
1.自分を押しつぶすように生きている
1.他人の目を気にしすぎている
1.他人に巻き込まれる
1.我慢することが得意
1.なんでも一人で抱え込む
1.オーバーアクションをする
1.オーバーワークをする
1.目に見える形で自分を傷つけている
1.素直でない
1.心から笑えない
1.一人の時間を楽しめない
1.ものに囲まれることが好き
1.アイドルの追っかけをする
1.趣味に没頭する
具体例を挙げると、キリがありません!
上記のいくつかに該当する方は、心の問題の深刻化が高く、本人が気づかないだけで明らかに病的言動を発信しています。
まさに、私がそうでした。
「心の問題 = 悩み」の本当の原因にたどり着く道すがらに見えてくることは、独身のうちに解決解消していないと、結婚生活や介護問題への心のあり方が理想論と現実に押しつぶされている悲しさや悲しみが見えてきた。
▲仕事を頑張りすぎる
▲何かと、一人で抱え込んでしまう
▲人に頼ることができない
一人で全てやることが、自分自身を守る盾であり、生きる術であると信じて生きてきました。
それが原因となり、周囲の社員との間に小さな歪みが生まれ、やがて大きなズレになっていきました。(静岡に戻ってからの実話)
悩みがない方にしてみたら「どうして、そんな事が?」と言われることが私には耐えられなかった。その結果、心と体に不具合が生じ、私の意に反して様々な症状が表面化。
両腕のしびれ、握力低下、ろれつが回らない、耳鳴り等、危険信号を体が発令。
パワハラ、セクハラ、ストーカーから、男性への恐怖心が生まれた。様々な企業へその度に移籍するも、パニック、PTSDに悩まされ電車通勤ができない、地下道が歩けない。あげく、待ち伏せといった嫌がらせから鬱を発症。
全く症状が出ない日があれば、嫌がらせに該当する人物の姿を見かけただけで過呼吸で倒れてしまう事もありました。
職場環境が変わっても、ずっと付きまとう心の不具合。
誰か、助けて
公的機関の無料相談室に利用したり、心理カウンセラーに相談するも、「ここに来る前に、なぜ家族に話さないの?家族だからこそ、問題解決できるはずなんだよね。どうして、話さないの?」と私が悪いと受け止める言葉ばかり。
30歳を過ぎ未婚独身であるが故に、肩身が狭く家族に悩みを打ち明ける環境はない。悩みを打ち明ける以前に「家を出ろ、結婚しろ、体に問題があるんじゃないの?病院へ行け」ますます、我慢し続けるしかないのかな。
クライアントは、未婚独身者やシングルマザーが多かった。「心療内科へ行ってもトンチンカンな回答が来るし、既婚の心理カウンセラーに理解してもらえなかった。」といった問い合わせが増えた。私と同じ境遇の未婚独身者がいる。それなら、私が手を差し伸べようと限定に踏み切りました。
既婚者にも、同じことは言える。しかし、未婚独身の視点から見て、理解不能な問題を上乗せしてこられても理論的に表面を撫でることしかできないのが実情である。納得できないと言われても、致し方ない。
▼彼氏がね、、、
▼親がね、、、
▼会社がね、、、
▼子供がね、、、
▼旦那がね、、、
▼介護がね、、、
▼復職がね、、、
女性を取り巻く人間関係は、年齢を重ねるほど、結婚するほど複雑化する。
独身の頃の悩みを解決解消せず、結婚後も何十年と寄り添うように持ち続けている方が非常に多い。
その悩み、持ち続ける、寄り添うだけの価値はあるの?
おまけに、夢見る夢子ちゃんを引きずっている方も多い。
私は話す。
「 結婚は、あなたが選択したこと。子育てもあなたが選択したこと。夢を実現したのは、あなたの意思と決断。間違ってないですよね?」
▼理想の結婚生活ではない、、、
▼子供が授からない、、、
▼子育てが難しい、、、
▼義理の親親戚との付き合いが、、、
▼旦那がブサイクに変わってしまった、、、
「それを含めてが、婚姻関係じゃないのかな。我慢できないほど嫌なら、別れる選択肢がありますよ。そうでしょ、あなたの人生だもの。決断するのは、あなたの意思ですよ。」
と、はっきり言う権利は、未婚独身者の私にはありません。
ベテランママ、若いママとのトークがある中、こんなことに気づいちゃいました。
1.今抱えている悩みを解決解消させることが重要
1.悩みを作らない生まない思考と習慣化の必要性
未婚独身である時間は、人それぞれ。
悩みが深刻化する前は、心理カウンセリングで解決解消するケースが多い。年々増加する、心の悩みは投薬治療を必要とするほど追い込まれている。
その中には、自ら命を落とす人もいる。誰かを傷つけ、刑務所に入る人もいる。
私自身も、未遂ですが何度かあります。中途半端はいかんね、スパッとやらないと。と、推奨しません。
現在の私。悩みを根本から解決解消したので、自暴自棄になった人生初のどん底から這い上がり、人並みの生活を送ることができています。
どんなことも楽しむ思考を習慣化させるだけで、「こんな楽しいことをやらずして、人生終わらせたくない。」と、夢実現に向け、一歩ずつ階段を登っています。
今どんなに辛く苦しい悩みを持っているあなたでも、必ず、「あの頃があったから、今の私がいる。人生って面白いね。」と言える日が訪れます。
そのためにも、まず未婚独身のうちに理想の私の生き方を楽しむ思考と習慣化をサポートします。
①悩みの原因を知るカウンセリング
②お肌を整えるレッスン
③心とお肌を作る食生活改善レッスン
以上のプログラムを、3ヶ月かけて習慣化のポイントや思考変換のワークセッションを行なっていきます。
一人一人に合わせてつくるので、あなただけのオリジナルプログラムになります。
一人でも多くの悩みある未婚独身女性の明日が、明るい1日になりますように。